2010年10月18日

価値観の共有


かつての上司から言われた言葉で、


「会議を行っている最終的な目的・ねらいは、


 ”価値観の共有”だ。」


ということがありました。


業務や作業に関する指示を行うにあたり、どういう姿勢・思いで


それを遂行する必要があるのか、ということは非常に大事です。


ましてや同じチーム内で、その方向性が同じベクトルを向いて


いるかどうかで、その結果はまったく違ったものになるはずです。


お店でも、そのお店が”何を大切に思っているのか”ということが


みんなで共有できているお店は、働く側も、客側としても居心地がよく


素晴らしいと思います。


リーダーは自分が考えている価値観を、配下に伝え、それを共有する


必要があります。


そのためには”想いを伝える”ということが不可欠です。


現在社内でそのための業務に携わっていますが、大事にする価値観を


伝えること、それをどうすれば共有できるかということ、


を意識しながら、そこからブレないものを創り上げていきますicon14





タグ :価値観共有

同じカテゴリー(思い)の記事
 愚痴 (2011-02-04 10:47)
 高原へいらっしゃい (2011-01-13 14:04)
 繁忙期終了において (2011-01-11 13:26)
 教育について (2010-12-14 10:19)
 なんとか会社を変えてやろう (2010-12-09 16:06)
 しかること (2010-11-25 23:21)

Posted by テツクン at 16:32│Comments(0)思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。