2010年12月09日

なんとか会社を変えてやろう

昔のことですが前の会社にいた頃、


タイトルと同名の本を友人が持っており、社内を自分の


思い描くように変えようといろいろと活動していたことがあります。


その時は結局、その友人は自分の想いが先走ってしまい、


そのイメージにそぐわない人をバッシングしたりして、


周りを巻き込み切れずに孤立していき、新しいプロジェクトが


発足する際にほとんど声がかからなくなりました。


その時に、


 周囲に理解してもらい、共感を得る


 周りを巻き込んで実行する



ということが、いかに大切なのか、ということを感じました。


さて、私は現在会社で新しいチームの運営を任されています。


引き継ぐ前から大切にされていた前任の「想い」を大事にしつつ、


 ・疑問に思っていた問題点の改善

 ・新しいやり方の導入

 ・「おもてなしの心」の共有



に早速着手しています。


3つ目の、「おもてなしの心」の共有、は、


言葉にすると漠然としていて難しそうですが、


「仕事の中に自分の色を出す」ことを意識しながら、


確実にチーム内で前進させて、会社全体を前に動かして


いくつもりですface06





同じカテゴリー(思い)の記事
 愚痴 (2011-02-04 10:47)
 高原へいらっしゃい (2011-01-13 14:04)
 繁忙期終了において (2011-01-11 13:26)
 教育について (2010-12-14 10:19)
 しかること (2010-11-25 23:21)
 大切な人を・・・ (2010-11-23 09:22)

Posted by テツクン at 16:06│Comments(0)思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。