2010年09月19日

子供に教わる


昨日息子の運動会を見に行ってきました。


どの子も一生懸命走ったり、綱を引いたり、玉を入れたり、


ダンスしたり、とても充実した気分になりました。


やはり一生懸命に何かを行う姿というのは、見ていても


とても気持ちがいいです。


表情一つをとってみても、日頃の練習を思い起こさせる


ものが伝わってきます。


そういう中で私が「なるほど」と思ったことがあります。


騎馬戦や綱引きなど赤と白に分かれた団体競技で、


勝った方は「万歳三唱」を行うのですが、負けた方は


どの競技もそれを見ながら”拍手”をするんです。


別に「勝った相手を称える」とか、そんな難しいことを


考えているわけではないはずですが、


 相手の成功を素直に認め、自らの次のステップに活かす


ということを体現させたいのだろうなぁ、という先生方の


意識を感じました。
※単なる”ならわし”かもしれませんが。。


小学校で教わることや、先生の言うことには、時々ハッと


させられることが今更ながら多々あります。


まぁ、とにかく先生と生徒が一緒に一つのイベントを


日頃練習しながら創り上げて披露する、


ということに、なんとなく感動しました。


みなさん、お疲れさまでした!face02



タグ :運動会子供

同じカテゴリー(思い)の記事
 愚痴 (2011-02-04 10:47)
 高原へいらっしゃい (2011-01-13 14:04)
 繁忙期終了において (2011-01-11 13:26)
 教育について (2010-12-14 10:19)
 なんとか会社を変えてやろう (2010-12-09 16:06)
 しかること (2010-11-25 23:21)

Posted by テツクン at 08:11│Comments(0)思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。